EC2 で稼働させる、nodejs アプリを常駐化させるための手段として、
forever を使うことにしました。そんなメモです。
目次
インストール
Readme に従ってnpm i forever -gでforeverをインストール。
必要によってsudoをつけましょう。
使い方
基本的に使うのは、以下の 3 コマンドで OK
- 開始   
forever start [実行するjsファイル名] - 状況確認 
forever list - 終了   
forever stop [インデックス]
終了については複数の対象指定方法があるが、ここでは簡単のため紹介は一つにします。 
とりあえず、以下の HelloWord する Web サーバーを app.js として保存します。
1  | let http = require("http");  | 
forever start app.jsで実行できます。
ブラウザで http://localhost:3001/にアクセスすると HelooWorld!が返ってきます。
確認は、forever list
1  | info: Forever processes running  | 
app.js が実行されていることが確認できます。forever listで表示される[0]の部分を使って停止をします。
forever stop 0で forever で実行した app.js を停止できます。
実行すると以下のような表示に
1  | info: Forever stopped process:  | 
forever listをもう一度実行すると、app.js が動作していないことがわかります。
1  | info: No forever processes running  | 
ブラウザで http://localhost:3001/にアクセスしても何も返ってきません。
今回は EC2 で動かす WEBAPI 部分に使うと思っていたけど、
他にもうまく使えるかもと思い勉強になりました。
役に立つ人がいたら、何よりです。
ではでは。